友の会会報 No.19
2010.6.27
up 
◆特集◆ BDORT ステップアップ・セミナー
開会挨拶 大村恵昭教授 
特集@ 「日常診療に応用しているO-リングテスト」 岡宗由 先生
特集A「癌の発病予測診断」下津浦康裕先生
O-リングのわ
ORTでの患者 体験談
<連載>仙人伝説
林原グループ代表 林原健氏
<連載コラム>
O-リングテストのABC
O−リングテスト創始者の大村恵昭教授の
最近の研究について
日本BDORT協会ニュース
友の会会報 No.19
June.27 2010
友の会会報 No.18
Dec 2009
友の会会報 No.17
July 2009
友の会会報 No.16
February 2009
友の会会報 No.15
January 2009
友の会会報 No.14
September 2008
友の会会報 NO.13
January,2008
友の会会報 NO.12
November,2006
友の会会報 NO.11
November,2006
友の会会報 NO.10
November,2005
友の会会報 No.9
November,2004
友の会会報 No.8
November,2004
友の会会報 No.7
November,2003
友の会会報 No.4
November,2002
 
友の会会報No.3
November,2002
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム
塩分摂取について』  
バックNO.
2007.06.25

毎月初めに更新

バックNO.2005/7月〜12月

バックNO.2005/1月〜6月
バックNO.2004

協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?

2007.06.25

「ORT友の会」会員登録はこちら
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト

 

O−リングテスト症例短報
肺癌の腫瘍マーカーがBDORT治療により低下し、      経過が良好な症例 
    (下津浦内科医院)
Short Report of the Clinical Case by using Bi-Digital O-Ring Test
A Case Report of Lung Cancer whose tumor marker CEA & CYFRA was prominently decreased and improved according to Guidance by using Bi-Digital O-Ring Test.(Shimotsuura Clinic)

患者:60歳代女性 傷病名:肺癌術後、再発、全身転移
 

肺癌術後の人で肺癌が再発・全身転移のため、大学病院で抗癌剤治療を勧められるが、下津浦内科医院にセカンド・オピニオンを求めに来院された。御本人の寝室チェックでテレビ、ラジカセ、空気清浄機、オイルヒーター等の電化製品の電磁波を避けるように指導した。また、代替医薬サプリメントテストを行い、正常のテロメア値をできるだけあげるものを選択した。御本人持参のサプリメントはテロメアを下げる為、飲まないように指導した。健康食品のORT-乳酸菌(エンテロコッカス・フェカリス菌)、ゴーヤカプセルと大学病院から勧められているイレッサを服用するように、また、食生活全般の指導も行った。224日に肺癌の腫瘍マーカーであるCEA116.7ng/ml 、シフラが8.8ng/mlと非常に高値であったが、1カ月後の採血結果では、CEA23.2ng/mlと著明に低下し、シフラは1.0ng/mlと正常値内に低下した。現在、予防治療中で腫瘍マーカーが著明に低下して良好な症例です。CEAは、さらに低下し、現在1.9ng/mlです。

Drのコメント [バイ・ディジタルO−リングテストによる治療]この患者さんに有効と考えられる治療薬をスタンダード医学、東洋医学、民間の代替医学全てを考慮して検索し、BDORTによるVirtual Drug Effect Testを行い、有効とされる薬剤を選択しました。CEAが著明に低下し、シフラは正常値以下まで低下して良好な症例です。本人が寝室の電磁波指導や食生活指導を守って闘病することで経過が良いと思われます。

 

 
 
 
 
 

 

 

Copyright (c) 1981-2010 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会〉
〒830−0032
福岡県久留米市東町496 東町ビル
TEL 0942-38-4181  FAX 0942-37-4131
お問合せ