友の会会報 No.13
2007.08
up

◆特集◆
特集@「現代の医療体制とBDORT医学の将来性」シンポジウム
特集A BDORTとAnti-Aging、Anti-Longevity
O-リングのわ
ORTでの患者 体験談
学会発表レポート
<連載>仙人伝説
林原グループ代表 林原 健 氏
<連載コラム>
O-リングテストのABC
O−リングテスト創始者の大村恵昭教授の
最近の研究について
日本BDORT協会ニュース
友の会会報 NO.12
November,2006
友の会会報 NO.11
November,2006
友の会会報 NO.10
November,2005
友の会会報 No.9
November,2004
友の会会報 No.8
November,2004
友の会会報 No.7
November,2003
友の会会報 No.4
November,2002
 
友の会会報No.3
November,2002
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム
塩分摂取について』  
バックNO.
2007.06.25

毎月初めに更新

バックNO.2005/7月〜12月

バックNO.2005/1月〜6月
バックNO.2004

協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?

2007.06.25

「ORT友の会」会員登録はこちら
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト
林原グループ代表 林原健 氏
「大村先生のすばらしい生き方に拍手」

先日久しぶりに大村先生にお会いする機会を得ました。お話をしているうちに一番に感じたことは、最初にお会いしたときに比べ、随分まるくなられたという印象です。大村先生の今日までの数多くの業績は、本当に驚嘆に値するものばかりです。しかし世の中に受け入れられ難いため、人類は計り知れない損失を被っていると思います。

当社におられたインターフェロンの最初の発見者であり、亡くなるまでインターフェロンのメカニズムの未知の部分を研究された長野先生は「メカニズムの研究と臨床は車の両輪のようなものである。」と常に言われていました。しかし最近の傾向として、メカニズムの解明を重視するあまり臨床でせっかく良いものが見つかっても、患者さんはメカニズムの解明が進まない限り長い期間その恩恵にあずかることができないことがあまりにも多く、車の両輪がうまく動いていないため車は結果的にまっすぐ進むことが出来ていません。

例の1つとして、ジェンナーの種痘が発見され実用化されることにより多くの人の命が救われましたが、そのメカニズムが分かるまでに60年以上の歳月を要したことを長野先生はいつも言っておられました。この点でガン研究所・ガンセンター等は、本来民間にさきがけて少々メカニズムは不明でも、臨床で再現性があれば科学の対象とし受け入れ、新しい物質の恩恵をいち早く患者に受けてもらうために作られた機関であるにもかかわらず、周りからみていると一番保守的な研究機関になり下がっているように見え、残念でたまりません。

環境ホルモン発見者のコルボーン博士は、環境ホルモンがあまりにも微量で作用する物質のため、研究もまたそれに対する薬の許可も全て閉ざされている現実をいつも嘆いておられました。

大村先生の偉大な発明・発見によれば、疾患の原因はウィルス、細菌、リケッチャ等の感染や微量の重金属の蓄積によるものですが、現行の科学技術手段では解析不能なため、厚労省における薬への許認可が全て閉ざされているということが大きな問題です。そのため、先生の研究成果が世に認められるのが先の先になることに対し、残念でなりません。

それにも関わらず先生は全ての雑音に耳を貸すことなく、一途にOリングの研究に邁進しておられる姿は本当に神々しくもあり、本物の超一流の学者の姿であると思います。いつも最もすばらしい生き方の1つとして拝見させていただいております。
私自身は、先生の研究が順調にできるよう微力ですが今後も出来る限りお手伝いをさせていただくつもりでいます。

<林原健氏 プロフィール>
1942年(昭和17年)岡山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。1961年に(株)林原の代表取締役に就任し、研究開発型企業への転換を図る。現在林原グループ18社のうち8社の代表取締役を務める。1997年藍綬褒章受賞。




 

 

 

Copyright(c) 1981-2006 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会〉
〒830−0032
福岡県久留米市東町496 東町ビル
TEL 0942-38-4181  FAX 0942-37-4131
お問合せ