検索エンジンはもうしばらくお待ち下さい。
 
 


PDFファイルをご覧いただくためにはAcrobat ReaderJが必要です。 お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。Acrobat ReaderJはアドビ社のホームページから無償で提供されています
 
   
 
商品コード01: 中国パセリ


シラントロ抽出成分を精製し、食べやすい食品にしました。1粒中に100mgのパセリを含有。

中国パセリ100の0.3gに相当する量のパセリが1粒に含まれます(1粒当たりパセリ含有量は100mgです)


参考文献
《様々な難治性の感染、癌や感染を伴うその他の疾病で金属が病的領域に沈着している場合の治療法:適切な抗生物質又は抗ウイルス剤の服用及び中国パセリから得られる緑葉、又は、その有効成分をエチルアルコールを用いてアルコール抽出したものを服用して、局所的に沈着した金属を取り除く。

《さらに数種の薬剤取り込み増強法を単独もしくは複数で使用し、薬剤を選択的に病的領域に到達させる。

《さらに、広い範囲の疾患を治療する方法には実際の中国パセリを食べること、あるいは中国パセリのジュースを飲むこと、あるいは中国パセリの錠剤や、粉末(本発明者の要望により岡山市の林原生物化学研究所に依頼して作らせた。:現在商品になっている。)を内服することも含まれる。この最後の方法は一定の量(mg数)間で量がコントロールされていてしかも容易に吸収できる形状の中国パセリである。》 

《これは、病的局所に沈着してしかも微生物細菌を抗生物質の作用から守り、抗生物質の効力を失わせていると考えられる水銀をより効果的に除去する作用があることが判っている。》

《伝統医学の伝えによれば、パセリは子宮の筋肉を収縮させるので出産や堕胎を促進する民間薬として知られている。その為、妊娠した女性は摂るべきでない。また、パセリは利尿効果がある。その為、これを飲むときは十分な液体か水と一緒に飲むべきである。》  

大村恵昭博士(ニューヨーク在住)「ACUPANCTUREELECTRO-THERAPEUTICS/RESEARCH 」:VOLUME20    NUMBER3/4. 1995

「ー大村博士の挑戦ー未来医療Oリングテスト」児玉浩憲著,252-255,医道の日本社

《選択された2本の指の輪で、ガンなどの異常を初期に発見し治療できるー日本バイディジタルOリングテスト協会会長 大村恵昭》『日経ヘルス』:1999.06

中国パセリ(Coriandrum sativum, Cilantro)の鉛蓄積抑制作用
―マウスを用いたモデル実験報告― 福田恵温, Ph.D.、阿賀美穂、岩城完三、上田康人、牛尾慎平, Ph.D.、政木直也、木本哲夫, M.D.、池田雅夫、栗本雅司, Ph.D. (株)林原生物化学研究所

目的
中国パセリ粉末の経口投与により体内に蓄積された水銀、鉛、砒素などの重金属が排泄されることを大村恵昭らが発見・臨床応用し、多大な成果を得ている。しかし動物実験により重金属の挙動を調べた例は無い。そこで我々は酢酸鉛を投与したマウスモデルにおいて、中国パセリによる鉛蓄積抑制効果を調べることにした。

方法
7週齢の雄ICRマウスに、1000ppmの酢酸鉛を含む飲用水を32日間自由摂取させた。8日目より25日間、中国パセリの破砕・懸濁液を0.12mg/bodyあるいは12mg/body胃ゾンデにより2回/日、10回/週投与した。各群8匹で試験を行い、各臓器に蓄積した鉛を原子吸光法により測定した。また尿中のALA(d-aminolevulinic acid)量を高速液体クロマトグラフィー法により測定した。

結果
中国パセリの投与により、大腿骨に蓄積した鉛濃度が有意に減少した(図1)。また腎臓における鉛蓄積量も減少傾向を示し、組織学的所見においても中国パセリ投与による腎臓尿細管上皮のbrush border構造変性の軽減が観察された。さらに尿中ALA量も減少し、鉛中毒が中国パセリにより緩和されていることが分かった(図2)。

考察
中国パセリには、体内への鉛蓄積抑制作用、さらに鉛中毒を抑制する作用を有することが動物実験により証明された。    図1 中国パセリの鉛排泄効果(大腿骨) 図2 尿中ALA量の変化
【連絡先】〒700-0834 岡山市天瀬南町7-7 (株)林原生物化学研究所 天瀬研究所 福田恵温, Ph.D. Tel 086-231-6731; Fax 086-231-6738;
e-mail : amaseken@hayashibara.co.jp
 
   

Copyright(c) 1981-2003 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈ORT生命科学研究所〉
〒830-0018 福岡県久留米市通町111-18 北島ビル302号室
TEL 0942-38-4181  FAX 0942-37-4131
e-mail: info@bdort.net