バイオライトの光は、人間の目にもっともやさしいと言われる”日の出30分後”の太陽光にきわめて近い特性をもっています。
長時間デスクワークされる方や受験生など、目の健康を守りたいとお考えの方にこそお使いいただきたい証明スタンド。

世界的に有名な林原生物化学研究所とヤマギワが研究・開発した自信作です。
光のチラツキを解消

一般の蛍光灯や白熱灯は、交流電流の影響で光のチラツキが生じます。このチラツキが目の疲労の大きな原因となります。バイオライトは、電流を安定した直流店頭方式により、チラツキをなくしました。
明るさ、見やすさを大幅にアップ。

JIS規格では、読書に適した明るさを750ルクス程度を推奨していますが、読みやすさは明るさに比例しています。バイオライトは、約3倍の2000ルクスの照度を実現。明るいから、見やすく読みやすくなりました。
   
色を、より自然に鮮やかに再現。

蛍光灯はスペクトルが不連続なため、特定の色が不自然に見えます。一方、自然灯はやや赤みがかって見えます。バイオライトは朝の太陽光と同じ、連続したスペクトルをつくり、やや白い光なので自然で鮮やかな色が再現されます。

目の疲労度をおさえた光。

バイオライトとICインバータ蛍光灯、一般白熱灯の下で、読書を行い30分毎の神経系の疲労を測定しました。その結果2時間後には、バイオライトに比べて一般白熱灯は約2.3倍、ICインバータ蛍光灯は約4倍もの眼疲労度がでています。
   
商品コード:7020 バイオライト・エクセル
アシメトリック(非対称)配光と明るさ切替により快適でフレキシブルな光環境を実現します。

「バイオライト・エクセル」は定評のバイオライトの光に、アシメトリック(非対称)配光と呼ばれる光のコントロール方法を採用しました。

アシメトリックな光は机の横方向から照射することで、灯具前方に広くムラのない光を照射しています。

そのため紙面の反射はすべて横方向に逃げ、紙面の反対グレア(テカリ)やコンピュータディスプレイへの光源の映り込みを防ぎクリアな視野をつくりだし、より疲れにくい作業環境をつくりだします。

さらに明るさモード切替によりバイオライト光と調光されたモードを選ぶことができ、作業時、リラックスタイム時、用途に合わせて光を使い分けることもできます。
ランプ寿命も500時間となっています。

カラーバリエーション
商品コード:7030 バイオライト・ラクソSアーム
機能性、耐久性で世界的評価を受けているアームライトの傑作「クラソ」とバイオライトの光がひとつになりました。

アームライトの傑作として世界的に知られる”クラソ”とバイオライトの光がドッキングした高性能スタンド「バイオライト・ラクソ」は、光を手元まで引き寄せて作業することの多い、デザイナーや設計者の方々のオフィスで広く愛用されています。

広いスペースでお使いになっても、優れた可能性がいつでも快適な作業環境を提供。

その抜群の機能性と耐久性はプロの酷使にも十分に耐えることができます。ランプ寿命も500時間となっています。
カラーバリエーション
商品コード:7040 バイオライト・プロ

インテリア性の高いデザインと機能性、品質ともにシリーズの最高峰にふさわしい風格です。

バイオライト独自の目にやさしい光が、書斎での執筆作業や読書等で長時間にわたり目を酷使される方々から高い評価を受け続けているロングセラー、「バイオライト・プロ」。

その名にふさわしい高い機能性と個性的なデザインが、エグゼクティブのこだわりにもしっかりこたえます。

ミニクリプトンランプを使用するため、ランプセードが小型でデスク上でお使いになってもじゃまにならず、いつでも適切な配光が得られます。

カラーバリエーション
商品コード:7050 バイオライト・タイプ60
快適でおしゃれなデザイン。
4つのカラーバージョンからお好きな色をお選びいただけます。

柔らかなフォルムと豊富なカラーが揃った「バイオライト・タイプ60」は、女性やお子様に人気があります。

目の疲れの原因となるチラツキをなくしたバイオライトの光は育ち盛りの目にも安心。
手芸や家事をされる主婦の方々にも、目の疲れが少ないと高評です。

一般電球を使用しているためランプ寿命は350時間とやや短めですが、電球が切れた場合どこでも簡単に手に入るのでとても便利です。クランプが同梱されていますのでデスクサイドに直接設置することもできます。
カラーバリエーション

 

 
   

Copyright(c) 1981-2003 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈ORT生命科学研究所〉
〒830-0025 福岡県久留米市東町496
TEL 0942-36-0630  FAX 0942-36-1961
お問合せ