|
BDORT基礎実習
実習項目
BDORTのやり方
指の輪の作り方
基本指の選択(3つの条件) +のグレーディング、マイナスのグレーディング
簡易的筋力評価(ORTテスターによる実習)
被験者の体位(BDORTに必要な患者の条件)
BDORTの診察環境
診察環境の電磁場
衣服・時計・メガネ・タグシール等の影響
家庭用電化機器の影響
BDORTに必要な診察器具
刺激用の検査器具(検査棒・サクションカップ) 指示棒、ダイオード棒、プラスティック棒の使い方
レーザー・電池・磁石・LEDライト レーザーポインターの使い方
正常組織・異常組織(感染症・癌) 組織プレパラートを用いたイメージング法
ホルモン・代謝物質・神経伝達物質
細菌・ウイルス・真菌・リケッチア・寄生虫 RCSを用いたウイルス・細菌・遺伝子の定量法
各種重金属(水銀・鉛)、アルミニウム RCSを用いた金属の定量法
各種薬剤(抗生物質・漢方薬・健康食品等) Virtual Drug Effect Test のやり方
BDORTによる異常部診断
臓器代表点(腹部・背部)
臓器異常(正常と異常)
胸腺機能異常
BDORTの共鳴現象
共鳴回路による実験 LC共鳴回路キットによる実験
格子プレートによる選択的電磁周波数の遮断実験
大地アースによる影響
薬物共鳴実験
ウイルス共鳴実験
実習項目
BDORT正常イメージング 臓器イメージングセット
正常臓器イメージング
体内代謝物質・ホルモンによるイメージング
神経伝達物質
大脳神経網イメージング
経絡・経穴イメージング 経絡イメージングセット
顔面診断・舌診・脈診による診断
臓器代表領域(頭部・顔面・歯・耳・目)イメージング Visual Inspection
臓器代表領域(手掌・手背・足底・足背・膝関節)
BDORT異常イメージング
癌組織のイメージング 癌イメージングセット
細菌・ウイルスによるイメージング
真菌・クラミジア・リケッチア・ボレリア 感染症セット
寄生虫のイメージング
中毒物質(農薬・有機水銀等)・環境ホルモン
環境因子(二酸化窒素・一酸化炭素)
電磁波過敏症の特徴と診断
異常ネットワークのイメージングと主病巣の特定
BDORTによる病態診断 RCSキットの使用目的
癌の診断 RCSキットの正しい利用
Integrin α5β1, Oncogene C-fos Ab2, Acetylcholine, Mercury, Telomere
VEGF, Ki 67, cyclin E, EGFR, 8-OH-dG etc.
循環障害の診断
Thromboxane B2
疼痛の診断
Substance P
交感神経機能診断
Dopamine, Noradrenaline, Adrenarine
神経機能診断
Acetylcholine NO・CO
|