健康食品、医用機器、RCS、組織標本なども取扱っております。(会員様特別価格でご提供致しております)

鉛濃度と健康についての文献   更新2003.04.25 

@鉛濃度と知的障害
Lead Concentration and Intellectual Impairment

10 μg/dL(0.483 μmol/L)未満の鉛濃度と知的障害の関係はよくわかっていない.この前向き研究では,母親の IQ とその他の可能性のある交絡因子で補正したところ,生後早い時期に複数回測定した血中鉛濃度の最高値が 1 μg/dL から 10 μg/dL に増加することが,5 歳時の IQ の 7.4 ポイントの減少と関連していた.

これらのデータは,血中鉛濃度がたとえ 10 μg/dL 未満であっても,認知機能の発達に悪影響を与える可能性を示唆しており,鉛曝露の一次予防の目標をさらに支持している .
(N Engl J Med 2003; 348 : 1517 - 26 : Original Article.)

A鉛濃度と思春期の遅延
Lead Concentration and Pubertal Delay

この横断研究では,体格指標と他の交絡因子で補正後,血中鉛濃度の軽度の上昇(3 μg/dL 対 1 μg/dL)が,アフリカ系アメリカ人とメキシコ系アメリカ人少女の乳房と陰毛の発達の有意な遅延,およびアフリカ系アメリカ人少女の初潮年齢の有意な遅延と関連していた.高い鉛濃度に関連した思春期の遅延は,白人少女では有意ではなかった.

前向き研究での確認が必要であるが,これらの知見は,血中鉛濃度の軽度の上昇が,思春期の発現に影響を与える可能性を示唆しており,環境中の鉛への曝露をさらに減少させるための取り組みを支持している.
(N Engl J Med 2003; 348 : 1527 - 36 : Original Article.)

文献検索便利サイト集

To Medicine 〜医薬への道 週刊医学界新聞、Medical Tribune等の医学関連のニュースや医学・薬学関係の調べたい情報がすぐ調べられるようにリンクがはってあり、非常に便利で、役に立つページです。

Nature日本語版  Nature関連雑誌の要約が日本語で見れる便利なページです。

国立感染症研究所 ウイルスや感染症についての情報がここで手にはいります。

学びと環境の広場 環境ホルモンやダイオキシン等についてのリンク集が紹介されています。

NEJM日本語抄録 New England of Journal of Medicineの日本語アブストラクトを見ることができるページ。毎週、発刊されている世界的に有名な医学雑誌のアブストラクトを日本語で見れる。

BMJ(British Medical Journal 英国医師会雑誌) '96年1月のものから、現在のものまで、Abstractだけでなく、Full Textでもオンライン上で読むことができる。著者名やキーワード検索もできるので、関連した情報を調べるのには便利。

Science(科学雑誌) 科学雑誌ScienceのHomepageです。

JAMA (The Journal of American Medical Association) 米国医師会雑誌のページです。

LANCET 科学雑誌LancetのHomepageです。

林原生物化学研究所 トレハロースやIL-18等の製品情報が多いです。

日本食品機能研究会(JAPAN FUNCTIONAL FOOD RESEARCH ASSOCIATION) プロポリス、海藻、DHA/EPA等の健康補助食品等について、海外のニュースや学会では発表された内容(学会報告)などが取り上げられています。

US Health News 米国の健康情報を興味深くまとめてあり、'97.7.14〜の記事がカテゴリーで分類されていて、検索可能。